お役立ち情報ブログ

製品活用をはじめ、ものづくりに関する様々なお役立ち情報を発信してまいります。

CAD/CAMの基礎

【CAD/CAMの使い方】手間をなくして効率的に作業!図枠テンプレートの活用

今回はポータルサイトに掲載している「図枠テンプレート」についてご紹介します。
図枠作成の手間を軽減するテンプレートをご提供していますので、ぜひ最後までご覧ください。

図枠作成の手間…

図面には、社名や型名/日付など図面の管理上必要な項目を記入する必要があります。
そんな図面に欠かせない項目欄ですが、CADで作図した後、毎回図枠を作成するのが面倒…と感じたことはございませんか。
毎回CADで図枠を作成して、必要項目を入力、確認して……完成!
もし今この作業をされている方がいたら、正直手間がかかるなと感じるのではないでしょうか。

図枠テンプレートをご用意しました!

そんな手間を省くために!図枠テンプレートがあればいいのに、と思われた方必見!
弊社ポータルサイトにて、図枠をご提供しています!
現在は、3種類のテンプレートをご用意しています。

 

・タイプ1:図枠のみ
(A0 横/A1 横/A2 横/A3 横/A4 横/A4 縦)

タイプ1のテンプレートイメージ

 

・タイプ2:型名/図面番号/部品名/材質/個数/処理/尺度/日付/押印枠(各担当ごと)/社名入り
(A3 横/A4 横/A4 縦)

タイプ2のテンプレートイメージ

 

・タイプ3:設計変更用
(A3/A4)

タイプ3のテンプレートイメージ

 

それぞれ用途に合わせてお使いいただければと思います。

図枠項目欄のおさらい

提供しているテンプレート(タイプ2)の項目欄について、お分かりの方が多いかと思いますが、改めておさらいしていきます。

 

・タイプ2
型名 商品を特定するための番号
図面番号 図面1枚ごとに付ける番号
部品名 部品の名前
材質 加工する材質
個数 製作個数
処理 加工前後に材料を加える処理
尺度 実寸大のサイズとの比率
日付 図面を作成した日
押印枠 設計者/製図者/検図者/承認者の署名捺印
社名 図面を作成した会社名

 

必要に応じて項目欄を増やしたり削除したり、自由に活用いただけたらと思います。
 

活用例

図面が完成したあとに、設計時のミスの修正などで図面内容を変更した経験はございませんか。
その際に変更した内容について履歴を残さなくてはいけません。そんな時は、タイプ3をご利用ください!
変更内容や変更者を記入できる項目欄を設けておりますので、ダウンロードしたらすぐにご利用いただけます。
 

図枠テンプレートを使用して、効率的に作業しましょう!

本日ご紹介した図枠テンプレートは、弊社ポータルサイトからダウンロードすることができます。
この記事を最後まで読んでくださった方!今すぐダウンロードして、効率的に作業しましょう!

※図枠テンプレートは、部品データです。NAZCA5 CADの「部品呼出」機能を使用してご利用ください。
「部品呼出」機能に関しては、ブログ記事【使いまわす図形は一発呼び出し!部品登録/呼出機能のご紹介】 をご覧くださいませ。

 

 

 

《ご紹介した製品はこちら!》

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

お役立ち情報ブログへ戻る