お役立ち情報ブログ

製品活用をはじめ、ものづくりに関する様々なお役立ち情報を発信してまいります。

工場のIoT

稼働監視とは?製造業で導入が進む稼働監視システムをご紹介

今回は、「稼働監視」とは何か、製造業で稼働監視システムの導入が進む背景やメリットをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

生産稼働状況の見える化システム「ナスカネオリンカ」
生産稼働状況の見える化システム「ナスカネオリンカ」

稼働監視とは?

稼働監視とは、工作機械や制御装置(PLC)などの生産設備からデータを取得して、設備の稼働状態をリアルタイムに把握する製造現場の管理手法です。
システムを使って設備の稼働状態をパソコンやスマートフォンから遠隔でモニタリングし、異常停止の早期発見や生産効率の改善に役立てます。

作業員が生産設備の稼働状況をスマホや遠隔地から確認している

稼働監視システムとは?

「稼働監視システム」という言葉から、単に設備の稼働状態を遠隔でモニタリングするものと思われがちですが、多くの稼働監視システムでは設備のモニタリングだけでなく、取得した稼働データの集計・分析まで行うことができます。
データを蓄積し設備や工場ごとの累積稼働時間や停止時間、アラーム番号ごとの発生回数などを任意の期間で算出が可能です。また、時系列で設備の稼働ステータスの変化を確認することで、工程のムダを洗い出し改善につなげることも容易になります。
設備から取得した稼働データを活用することで、より正確な現場管理を可能にします。

設備の遠隔モニタリング&稼働データの集計分析イメージ

稼働監視システムの導入が進む背景

製造現場で稼働監視システムの導入が進む背景には、生産性向上の必要性が挙げられます。
生産性を上げるためには、正確な稼働状況の把握が不可欠であり、記入漏れや情報の精度にバラつきが出やすい手書き日報をベースにした現場管理から脱却するニーズが高まっています。
また、労働力や原材料のコストが上昇する中、業務の効率化やムダの削減が重要視されています。
稼働監視システムを導入することで、工場内の移動や日報作成・集計にかかる手間とコストを削減できます。
このような背景から、近年製造業において稼働監視システムの導入が加速しています。

稼働監視システムの導入メリット

稼働監視システムを導入するメリットは、主に3つあります。

1.工場にある設備の稼働状況を一目でリアルタイムに把握できる

設備から自動取得した稼働データは、システムの画面上にリアルタイムで表示されるため、設備から離れた場所にいても稼働状況を把握できます。
また、複数の設備をまとめて確認できるので、状況把握のために工場内を移動する時間と手間がなくなります。
また、社内ネットワークにつながったパソコンやタブレット・スマートフォンから手軽に確認できるため、効率的な情報共有が可能です。関係者同士が設備から収集した正確な実績データを見ながら話しをすることで、議論がスムーズに進みます。
正確なデータをタイムリーに共有できることで、具体的な作業調整が可能になり、理解度も高まります。

2.正確な稼働時間や停止時間を見える化できる

設備から取得した実績データを記録するため、正確な稼働時間・停止時間を把握できます。一回の停止時間が短く問題が顕在化しにくいチョコ停時間も作業者の負担なく記録でき、蓄積したデータを多角的に分析することで、設備を停めている要因の洗い出しに役立ちます。
また、稼働状況が数値やグラフで見える化されることで、改善後の効果検証も容易になり、作業者の意識向上にもつながります。

3.予期せぬ設備の停止を早期に検知できる

異常停止への対応が遅れることにより、生産計画や納期の遅延、リカバリーのためのコスト(残業)が発生してしまいます。そのため、設備の異常停止をリアルタイムに検知し、早期に対応することは非常に重要です。
稼働監視システムを導入することで、システム画面上で稼働状況を確認する以外にも、メールによるアラーム通知機能でより早く異常停止に気づくことができます。

このように稼働監視システムを導入することで、状況判断の早期化、停止の要因追及による稼働率向上、ボトルネック解消などが期待できます。

製造業向け稼働監視システム「Nazca Neo Linka」のご紹介

Nazca Neo Linka(ナスカ ネオ リンカ)は、 工作機械や制御装置(PLC)などの生産設備はもちろん、ヒト・モノなど工場内のさまざまな稼働データを自動取得し、複合的に管理することができる生産設備向け稼働監視システムです。
今回ご紹介している、設備の遠隔稼働監視・実績集計はもちろん、正確な原価管理・日報作成の自動化など、解決したい課題やご要望に応じて実現できます。

工場内のさまざまな情報を複合的に管理するNazca Neo Linka

取得したデータは、リアルタイムにNazca Neo Linkaの画面上に表示します。
色分けされたガントチャートやグラフで視覚的にわかりやすく表示するため、設備ごとや工場単位での稼働状況を詳しく把握できます。
※集計項目例:設備・設備のステータス(稼働中・停止・段取り中など)・作業者・プロジェクト番号(O番号)・材料番号・アラーム番号など…。

取得データを画面上にわかりやすく表示

稼働データの取得方法について

Nazca Neo Linkaを使用した稼働データの取得方法を簡単にご紹介します。
LANや信号灯、センサーなどの豊富なインターフェースに対応しているため、メーカーや年式問わず、工場にあるさまざまな生産設備と接続し稼働状況を取得できます。
古い機械だから稼働監視はできない…と諦める必要はありません!
今お持ちの設備をそのまま活用して稼働監視を実現することができるため、コスト面においてもメリットがあります。  

LANやRS232Cなど豊富なインターフェースに対応

稼働監視システムの導入事例ご紹介

弊社HPでは、Nazca Neo Linkaの導入事例をご紹介しています!こちらも併せて、ぜひご覧ください。

まずは稼働状況の見える化から始めてみませんか?

稼働監視システムに興味をお持ちの方はぜひゴードーソリューションまでご相談ください。ご質問などもお気軽にお寄せください。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

お役立ち情報ブログへ戻る