サポートに関するFAQ

Q インボリュート歯車の作図方法を教えてください。

A

インボリュート歯車のうち、平歯車(標準平歯車・転位平歯車)は作図可能です。
インボリュート歯車とは、軸直角平面における歯形がインボリュート曲線で構成された歯車を指します。
標準平歯車とは、[転位量]が0の歯車を指します。転位平歯車とは、[転位量]が0以外の歯車を指します。
[インボリュート歯車]では[転位係数]を、[マタギ歯厚]、[ピンの距離]、[ピッチ円歯厚]のそれぞれの値より算出できます。
また、インボリュートスプラインやインボリュートセレーションが作成可能です。

(1)[作図]>[インボリュート歯車]をクリックします。

 

(2)[インボリュート歯車パラメータの設定]画面が表示されるので、諸元表をもとに[1 パラメータ入力] を入力します。
※転位係数が諸元表にない場合…[転位係数の設定]項目で[マタギ歯厚で設定する]か[オーバーピンで設定する]か[ピッチ円歯厚で設定する]をクリックし、情報を追加後[上記で転位係数を設定する]をクリックし転位係数を算出します。

 

(3)[2上記設定値でインボリュート歯車を計算する]をクリックすると、[3 強制設定値、参考値]が自動で設定されます。
諸元表に[3 強制設定値、参考値]の設定がある場合は、値を入力し[強制設定]をクリックします。

 

(4)[4 表示形式の設定]で以下を設定します。
中心線の作図:歯車を作図したときに中心線を表示させるかどうかの設定。
一覧表の作成:歯車を作図したときにパラメータ表を表示するかどうかの設定。
設定後、[5 歯車の作成]をクリックします。

 

(5)歯車を作成することができました。

 
 

電話・FAX・メールでのお問い合わせ

Eメール. support@godo.co.jp

営業日は平日の月曜日~金曜日です。営業時間は 10:00~12:00、13:00~17:00です。
営業時間外のお問合せは、翌営業日以降に回答させていただきます。
弊社指定休日については会社カレンダーをご覧ください。

サポートに関するFAQへ戻る